< Aug 2006 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >

JRの運賃

以前からの、小さな、しかし見過ごせない疑問なのですけども。

A駅からC駅までの運賃が620円。
A駅からB駅(A駅とC駅の間に存在)までの運賃が380円。
B駅からC駅までの運賃が210円。


つまりA駅からC駅まで電車に乗りっぱなしで行った場合は620円なのに、途中B駅で一度改札を出て更に入って再度B駅からC駅を目指した場合は合計の運賃が590円なワケです。

なんだか、凄く納得行かなく無いですか?
たかが、30円の事ですが、その『納得の行かなさ』は軽く万券クラスです、Zoikhem的には(汗)。

普通に考えたら、一度降りて再度乗る場合は『初乗り運賃的な物』が二重に発生して、直通で行くよりも高くなるはず、いや『べき』であると感じるのですが、現実は時に異なる答を用意するようです(笑)。

タクシーだって乗り継いだほうが安い!
なんて事は無いですよねぇ(汗)?


同様の疑問、恐らく本当に多くの方が感じていらっしゃると思います。
何方か『公式回答』或いは『合理的な帰結を有する答え』をご存知の方がいらしたら、是非教えてくださいませ。

万券分の疑問で御座いますので、とても追い付きませんが御礼画像くらいならご用意させて頂きます(笑)。


水着の謎・其の2
この水着で2箇所ほど、既に遊びました、この夏。
さて、今回ので大体のイメージはついたのではないでしょうか(笑)?

仕舞
Zoikhem

Trackbacks

Comments

ヨシ爺 | 2006/Aug/7 01:35

どこかで聴いたことがあるように思われますね 高尾〜新宿間は京王線との競合があるため他の区間よりも料金が安く設定されており区感銘は忘れてしまいましたが学割定期券の場合通しで購入するより区間で分けて購入した方が安くその行為が不正乗車かどうかというニュースだったように思われます結論を覚えておりませんのでどなたかの正解の導入にでもなれば幸いです。

バカな爺には水着が見えないのですがどの水着(見ず着?)か教えていただけるとありがたいです(JRの問題よりも爺には疑問です)

K T | 2006/Aug/7 02:02

裸の王様ならぬ裸のchoye嬢・・・水着(@o@)が透明・・てあの極小水着ですね。公開を楽しみにしています。
ところでお誕生日おめでとうございます。(^o^)V

Drサド | 2006/Aug/7 22:43

どうもはじめまして。いつも楽しく興奮を伴い拝見させていただいています。どうしてもこの話題には答えたくて投稿させていただきます。
確かに僕も不思議に思っていました。で、どこかでトンネルなどの使用特別料金の話を聞き、納得しました。以下のように説明しますね。言葉では分かりにくいので、紙に書いていくと分かりやすいと思います。
ABCDEFの駅があるとします。で、基本料金をそれぞれの100円、1区間の割り増しを50円とします。そうすると普通に考えるとA→B、B→C、C→D、D→E、E→Fが100円となりますね。それで普通に考えるとA→Cは150円、A→Dは200円、A→Eは250円、A→Fは300円とします。ところがC駅とD駅の間にトンネルがあり、トンネルを掘るのに莫大なお金がかかったため、そのトンネルを使用する人達にはその分余分に料金を回収しようとなります。ただ、その回収の仕方に問題があり、例えばC→D間だけ余分に200円アップしようとすると、C→D間のお客さんは1区間300円になり、他の1区間の3倍となり、高すぎることになります。住民の文句も出るでしょう。なら徐々にアップしていくことで、自然な料金体系にみせるようにすれば、分かりにくいのではないかということで、例えばA→D300円、A→E450円、A→F600円とし、すべての区間の料金をこの料金体系が自然に見えるように調整します。これで行くと、A→Fは600円ですが、E駅で途中下車し、F駅に行くと550円になります。
トンネルや橋などが、特別加算に影響しているようです。ちなみにJRだけでなく、私鉄でもこういう料金はあります。
説明が下手かもしれませんが、以上のような感じであると考えます。
Sの血の遺伝子的な潜在能力はあるものの、Zoikhemのようになれない自分はこのWEBは非常に楽しめます。
今後ともよろしくお願いいたします。

ウェンリー | 2006/Aug/7 22:57

>鉄道の途中下車したほうが安い
ですが、旧国鉄が昭和50年代に平行私鉄競合区間では、私鉄の運賃のほうが安いため太刀打ちできず、苦肉の策として関西地区・京都〜大阪〜三宮で特定区間運賃の名目で値下げしたのが始まり。その後名鉄と平行する名古屋地区・ヨシ爺さまの言われる京王線と平行する中央線でも取り入れられ、JRになっても継続しています。
 おかげで関西では金券屋で回数券のばら売りを買う人が多いよ。

ドラきち | 2006/Aug/7 23:25

はじめまして。
いつも楽しく拝見しております。
さて、運賃の件ですが、JRの「幹線運賃」と「電車特定区間運賃」のことだと思われます。
電車特定区間運賃とは、東京と大阪にある幹線区間の中で、特に利用者が多い区間について、幹線運賃よりも割安に設定してある運賃です。
つまり、電車特定区間内の乗り降りだけだと普段より安く設定されていると考えて下さい。(電車特定区間と幹線区間の運賃は「幹線運賃」で計算されます)
たとえば、95kmの旅程の場合、幹線運賃は1,620円になります。
しかし、10kmを電車特定区間運賃、残り85kmを幹線運賃(要するに20kmの駅でいったん改札を出ると考える)の場合、電車特定区間運賃は290円、幹線運賃は1,280円となります。このため、途中で改札を出た場合は、1,570円となります。
そのため、電車特定区間内の20km地点の駅でいったん降りた方が、乗り通すよりも50円も安くなります。
普段、首都圏や大阪圏で電車を利用している人は、普段の運賃が安く得してると考えた方が、前向きで良いかもしれませんね。

ドラきち | 2006/Aug/7 23:27

訂正です・・・。すみません。

たとえば、95kmの旅程の場合、幹線運賃は1,620円になります。
しかし、20kmを電車特定区間運賃、残り75kmを幹線運賃(要するに20kmの駅でいったん改札を出ると考える)の場合、電車特定区間運賃は290円、幹線運賃は1,280円となります。このため、途中で改札を出た場合は、1,570円となります。

はじめは10kmと85kmで例を考えていたら、10円しか安くならなかったので、わかりやすいように20kmと75kmに変えたため、修正をし忘れました。
お目汚ししました・・・・。

Zoikhem | 2006/Aug/10 18:31

>ヨシ爺様
同様の意見も多数頂きました。
なるほどなるほど、資本主義の原理が歪に働いているわけですね。

しかし、Zoikhemの今回の場合は、正解答ではなかったようです(笑)。

励ましのMAIL有難う御座いました。

Zoikhem | 2006/Aug/10 18:33

>K T様
近日中には、正式公開の予定です。
枚数だけはあるので、精選を重ねているところです。

画質なども重要ですが、多少画像がショボくても、エロスの濃いモノは公開したいですし(笑)。

Zoikhem | 2006/Aug/10 18:35

>Drサド様
はじめまして、Drサド様!
お詳しい解説有難う御座います。

なるほど!
斯様な例もあるのですねぇ…。
高速道路の課金方式に多少近いのかも(汗)。

ただ、Zoikhemが具体的な名称を明かしていないので、全く以って仕方なし、なのですが、今回の正解答では無いようです(汗)。

しかし、本当に勉強になりました。
もし宜しければお礼の画像など差し上げたいので、mailなど頂ければ嬉しく思います。

Zoikhem | 2006/Aug/10 18:37

>ウェンリー様
関西のあの辺りは、奇妙な料金体系が多いですよねぇ。

オケイハンという名称は、以前良く使っていた者からすると、笑ってしまいましたけども(笑)。

それとも、この愛称、既に時代遅れ、なのでしょうか(汗)?

Zoikhem | 2006/Aug/10 18:39

>ドラきち様
はじめまして、ドラきち様。
詳しいご解説、有難う御座います。

そして、今回のZoikhemの場合、実はこれが正解!!の様です。
様々に存在する、イレギュラー料金ですが「電車特定区間運賃」、これです!!
なるほど、疑問が解けました。

ぜひともお礼の画像でもし上げたいのですが、如何でしょうか(笑)?

Comment Form

yesno
< gallery更新(表)&gallery更新予告(裏) | top |